ご予約はこちら
ねむの木はあなたのためだけに”ただ気持ちいいだけじゃない”パーソナルトリートメントを行うリラクゼーションサロンです
ねむの木130分コース

ねむの木130分のボディ&リフレクソロジーの施術前後の変化

ねむの木130分コース全身・骨盤の歪みビフォーアフター写真
左右の肩の高さ、骨盤の歪み、腰のはりの改善 130分/1回
ねむの木130分コース肩甲骨・背中ビフォーアフター写真
デスクワークの猫背による肩甲骨周りの改善 130分/1回
ねむの木エレクトロハンドビフォーアフター写真
エレクトロハンドとセルフケア指導で背中ニキビの改善 130分3回3週間後

こちらの写真はねむの木のアロマオイルを使った全身から足の先までのトリートメント(マッサージ)での変化の一例です。アロマボディ&リフレクソロジーでは 慢性的な首肩のこり、筋肉痛、X脚やO脚、歪み、むくみ、不調の改善、体力・免疫力の向上をサポートできます。

※施術の結果、効果や感じ方には個人差がございます。アロマテラピーやリフレクソロジーは、治療行為ではありません。 自己治癒力を高めるためのサポートをする健康法の1つです。

ねむの木のアロマボディ&リフレクソロジーの特徴
ねむの木のリフレクソロジー

リフレクソロジーとは手や足を刺激することにより、身体や心を前向きで健康な状態にするお手伝いをしてくれる健康法」 たとえば、身体に問題がなければ、健康というわけではありません。

身体・心・環境のバランスがとれて初めて、健康と言えるのではないでしょうか?

またリフレクソロジーは、単に身体の疲れを取ったり、ストレス解消するためだけのものではありません。

身体全体の臓器や器官が、足・手・耳等に地図のように縮小されている ― それこそが、リフレクソロジーの考え方。足・手・耳などを押したり刺激したりすることで、血行を促進、また全身の機能を活性化し、自律神経に働きかけます。

ひいては、心と身体のトータル的なバランスを整え、自身のもつ自然治癒力を最大限に引き出す助けになります。

リフレクソロジーは、心と身体をつなぐ架け橋ともいえます。

《アロマ&リフレクソロジーねむの木》のアロマオイルトリートメント英国式リフレクソロジーは、凝りをしっかりほぐすトリートメント。

しっかりコリをほぐし、そのほぐされた老廃物をリンパ節へ流しこんでいく”痛気持ちよい刺激”の施術です。

お客様はベッドで寝ているだけ、ボディトリートメントとマッサージで身体の変化を感じていただけます。マッサージ中はご自身の身体の声に耳を傾け、リラックスしてお過ごしください。

ねむの木コースリフレクソロジーの流れ
ねむの木ボディマッサージ

カウンセリング

足湯でリラックスしていただきながらその日の体調や気分に合わせたアロマオイルをブレンド。ウェルカムドリンクを飲みながら、好みの香りやご希望をお聞かせください。

※カウンセリングは、すべてのコースに含まれています。 また、カウンセリング・お着替えにかかるお時間は、コース時間内に含まれません。

ねむの木ボディマッサージ

アロマボディ・整体

アロマボディマッサージはあなたの身体本来の力を引き出します。 体調の不調やご要望に合わせた「あなただけ」のオーダーメイドコース。「身体のコリをしっかりほぐす」ことでリンパの流れを促します。

お好みのマッサージの強さもご遠慮無くお伝え下さい。

ねむの木アロマリフレクソロジー

アロマリフレクソロジー

痛すぎない、程よい刺激の足裏健康法。 その日の体調に合わせたアロマブレンドオイルを使いつま先~脚のつけ根まで流すように刺激します。 間接的に脳や各器官を刺激するリフレクソロジーを行うことにより、より深いリラクゼーションと疲労回復の効果が期待できます。

Refeのヘアケアアイテムや化粧直しのドレッサー

トリートメント施術後

トリートメント後には、"日替わりのプチスイーツやハーブティー"のおもてなしも。Refaのヘアケアアイテムを始め、お化粧直しのアイテムも取り揃えております。

ねむの木のこだわりとおもてなし

天然アロマオイル

フランス・ゼフィール社製のエッセンシャルオイルを使用。ゼフィール社は医療関係者にも評価されたブランド。日本でも厚生労働省からその大部分が天然食品添加物としても認可済。

ウェルカムティー

トリートメント前に、まずは季節に合わせたドリンクとハーブの香りのおしぼりでほっとひと息。またトリートメント後には、日替わりのプチスイーツ、ハーブティーのおもてなしも。

天然素材でのお掃除

サロンの掃除やタオルのお洗濯には、重曹・クエン酸・精油・無添加の石鹸を使用しています。敏感肌やアレルギーの方もどうぞ安心してご利用ください。
ねむの木のトリートメントはこんな時にご利用頂いています。ただひたすらリラックスをしたい時。病気ではないけどなんとなく疲れが取れない時。デスクワークや立ち仕事で肩や腰が凝っている時。生理痛や月経不順、PMSで辛い時。冷えやむくみ、不眠などでお悩みの時。
ねむの木セラピスト竹本まさえ
ねむの木セラピスト
ねむの木セラピスト竹本まさえ
ねむの木は [安らぎ] という花言葉をもつマメ科の落葉高木。ねむの木の葉は鳥の羽のように開いていますが、夜になるとまるで眠るように葉を閉じます。

セラピスト竹本まさえの経歴

日本リフレクソロジスト養成学院 REFLE 卒業後、銀座のリフレクソロジーサロンに2年間勤務。のべ、1500人の足を施術、チーフとして新人教育等も勤める。バーンズレイヨコハマ アロマボディー塾(基礎コース)卒業後、新宿御苑にて2006年5月1日《アロマ&リフレクソロジー ねむの木》をオープン。

2007年10月 産婦人科クリニックさくら院内にて、「ボディ&メンタルケアサロン さくらトリートメント」開設。
2010年2月 特別養護老人ホーム あそか園にて、ボランティア活動を開始。
2013年12月 新宿御苑前地域の応援活動「好きだ!新宿御苑」ロハスムーンと共同で発足。

「新宿アロマ&リフレクソロジーサロン ねむの木」

~サロンコンセプトとお出迎えからお見送りまで~

竹本のアロマリフレクソロジーと代替医療への想い

リフレクソロジーとの出会いは足痩せを目的に通い始めた某エステティックサロン。

当時結婚をしていた私は、不妊治療にも通っていました。涙を流さない日はないくらい、来る日も来る日も精神的に追い詰められた状態。

そんな私が、唯一”無”になれたのが、リフレクソロジーを受ける時でした。

リフレクソロジーは、そんな自分への月に一度のごほうびでした。施術を受けているとほっとするあまりに、何故か涙が出そうになる時もありました。

そんな私がエステに通い始めてからというもの、期待していたサイズダウンだけでなく、3日に1度は薬に頼るほどのガンコな便秘が解消!さらには身体全体が軽くなり、疲れづらくなったのです。

リフレクソロジストという職業に、少しずつ憧れを抱き始めたのは、この頃からです。

竹本のストーリー

その後、リフレクソロジースクールでアロマテラピーの基礎知識を学習。 香りの作用の奥深さを知り、いつか正式に学ぼう!と心に決めたのです。

そして、本格的にアロマテラピーを学び出したのが、離婚して4ヵ月が過ぎた頃。

心の整理がつかず、現実を受け入れることもできない辛い毎日が続きました。 現実から目を背け、がむしゃらに働いていれば、いつかすべて良い思い出に変わるはず… そう信じて、頑張り続けました。

けれど、それは間違いでした。 ほんとうに必要なのは、自分自身と向き合い、ありのままの自分を受け入れること。

私にそのことを気付かせてくれたのが、アロマテラピーだったのです。

自分自身の生活・性格・感情・過去・現在…等。 アロマテラピーの勉強は、自分の内側の声に耳を傾けるきっかけを、私に与えてくれました。

今、どんな気持ちで、どうしてそう感じるのか?

そして、どんな気持ちになりたいのか?

そうやって自分自身を分析し、アロマの本を片手に、芳香浴や入浴に使う精油を選ぶ行為。 それが、心のリハビリに繋がっていったのです。

竹本のストーリー

人は、それぞれたくさんの悩みや不安を抱えて、日々生きています。

けれど、ほんの小さなきっかけで物事が劇的に好転する、というのはよくあることです。

私にとっての、リフレクソロジー・アロマテラピー。 それは、物事が好転するきっかけ作りをしてくれる”天使のような存在”に思えるのです。

また、リフレクソロジーやアロマテラピーは、婦人科系のトラブルの予防や改善のサポートに大変有効、と考えられています。

1人でも多くの女性が、女性特有の辛さから解放され、毎日を笑顔で過ごせますように…!

私自身の経験と、リフレクソロジー・アロマテラピーを通して、皆さんのお手伝いをさせていただきたい。心からそう願っています。

ねむの木のお客様の声

ビューティーセラピスト 木村夏絵様

ねむの木にはもう、何年も通わさせて頂いています。 私は、長年立ち仕事で出張が多くお仕事がハードだったので、首コリ、足のむくみや疲れが溜まりいつも駆け込み寺のように伺って、竹本さんのゴットハンドに助けられていました。

私もセラピストなのですが、竹本さんは、今まで出会った方々の中でもピカイチの技術と暖かなおもてなし。

そして身体に関する知識が抱負で先輩としても尊敬し頼りにしています。何よりねむの木の大ファンです!

ミュージシャン/ 映像作家 紺紗実(konsami)様

ねむの木には10年近くお世話になっています。安心の技術と信頼で、日頃の健康チェックもしていただいています。 近頃は映像の仕事も増えてきて、パソコン作業の疲れやコリを解消してくれています。
ねむの木は、私の健康の見方です!

フラダンス講師 岩﨑裕子様

初めて施術を受けた時は、大病を患った後で体力が落ちていたところだったのですが、とても親身になって体調に合わせて行ってくださったので本当に助かりました。それから通い始めてもう12年になります。

今はすっかり元気になりましたが、その時その時で希望をお伝えしてカスタムしていただいています。

芯からリラックス出来るので、いつも途中眠ってしまい、施術後はポカポカが続く感じです。これからも末長くお世話になりたいサロンです。

ボディ&リフレクソロジーコースと料金

メニューは、あくまで「目安」になります。 トリートメント前に、お客さまと充分なお話し合いをさせていただき、トリートメントの流れ・時間配分を決めていきます。

人の身体や悩みは百人百様。マニュアル通りのトリートメントではご満足いただけません。
「身体の疲れを取りたい」「とにかくリラックスしたい」「現実から離れたい」など、人それぞれです。

表示のメニュー以外にも、不調改善サポートを目的とした定期的なコース等もご提案しています。
安心してお越しください。

よくある質問

Qマッサージ初心者にはどのコースが良いですか?
A 8割のお客様がねむの木コース130分をご利用されます。

ご来店後に決めて頂いても構いません。ご予約フォームにその旨と、施術によって改善したい事や目的、肩こりがひどい、とにかくリラックスしたいなどをお知らせ下さい。また、概ねのご予算もお知らせ頂けると助かります。

Qねむの木に行くのは生理中でも可能でしょうか?
A ご利用可能です。

ねむの木では月経時の施術用ショーツをご用意しております。施術用ショーツは多い日に寝ていても経血の漏れがないタイプですので、安心しておくつろぎ下さいませ。

Qキャンセル料金はかかりますか?
A キャンセル料は頂戴しておりません。

完全予約制のサロンでございますので、キャンセルされる場合はお早めにご連絡下さいませ。※キャンセルが続く場合はご利用をお断りする場合がございます。

Q予約は必要でしょうか?
A ご予約をお願いしています。

ねむの木はプライベートサロンで全予約制ございます。1対1の施術となっておりますためご予約をお願いしています。

Q支払いにクレジットカードは使えますか?
A現金とpaypay、LINEペイ払いで承っております。
Qエステは高額なコースを勧められませんか?
A大手エステと違い高額なコースはありません。

ねむの木は竹本が施術にあたります。大手エステサロンと違い、施術者が毎回変わることはありません。またお支払いはほとんどの方が都度払い。姿勢や体質・体調改善などの目的がある方、ご要望に応じて数回のコースで通われています。初めてマッサージを受ける方に年齢問わず、ご利用いただいています。

新宿ねむの木へのアクセス

住所 〒160-0022 東京都新宿区新宿1-24-7 ルネ御苑プラザ1019
最寄り駅 東京メトロ丸の内線「新宿御苑前」駅 A2出口より徒歩5分 都営新宿線「新宿三丁目」駅 C8出口より徒歩10分 JR各線/小田急線/京王線「新宿」駅 東南口より徒歩18分
営業時間
  • 月曜日〜木曜日(祝日を除く)13:00〜22:00(最終受付)
  • 金土日祝 10:00〜22:00(最終受付)
  • 定休日 不定休 完全予約制
電話番号 090-5584-5766
※申し訳ございませんが、トリートメント中はお電話に出ることができません。 後ほど折り返しご連絡いたしますので留守番電話にお名前(フルネーム)とお電話番号を残していただけますよう、お願い申し上げます。

新宿ねむの木のご予約

ねむの木の最新情報はSNSでご覧ください

\ お得なキャンペーンや予約の空き情報などお知らせしています /